北九州保育福祉専門学校からのお知らせを掲載していきます。
夕方からの学校見学会(2022/12/27)
進路選択に迷っている高校生や社会人の方へ!
オープンキャンパスに行きたいけれど、日程が合わない…etc
その様な方に、夕方からの学校見学会を開催します!
令和5年1月5日(木)~3月8日(水)【期間中(月)~(金)】
17:00~19:00 (所要時間は1時間程度)に来校ください。
《要予約》
LINE:北九州保育福祉専門学校 @233zleqk
メール:khfc@tohaya.ac.jp
連絡先電話:0120-209-722
お名前・ご希望の日時をお知らせください。
オープンキャンパスに行きたいけれど、日程が合わない…etc
その様な方に、夕方からの学校見学会を開催します!
令和5年1月5日(木)~3月8日(水)【期間中(月)~(金)】
17:00~19:00 (所要時間は1時間程度)に来校ください。
《要予約》
LINE:北九州保育福祉専門学校 @233zleqk
メール:khfc@tohaya.ac.jp
連絡先電話:0120-209-722
お名前・ご希望の日時をお知らせください。
ストリートピアノ in 行橋駅(2年生)(2022/12/4)
JR行橋駅コンコースで本校の2年生がミニコンサートとして「ストリートピアノ」に挑戦しました。
駅を利用する人たちも足を止め、ピアノの奏でる音に心弾ませていただいたことと思います。
コロナ禍もあって、2年ぶり2回目の開催・・・。
授業や実習で身につけた成果の披露とともに、駅構内に心穏やかになる空間をつくりだしていました。
https://youtu.be/8QSHtcTLBsE
1.ハッピーチルドレン 0:00~
2.ジングルベル 3:00~
3.初心LOVE/なにわ男子 4:30~
4.明日の記憶/嵐 7:30~
5.MIXED NUTS/Official髭男dism 12:30~
6.夢をかなえてドラえもん/mao 16:30~
駅を利用する人たちも足を止め、ピアノの奏でる音に心弾ませていただいたことと思います。
コロナ禍もあって、2年ぶり2回目の開催・・・。
授業や実習で身につけた成果の披露とともに、駅構内に心穏やかになる空間をつくりだしていました。
https://youtu.be/8QSHtcTLBsE
1.ハッピーチルドレン 0:00~
2.ジングルベル 3:00~
3.初心LOVE/なにわ男子 4:30~
4.明日の記憶/嵐 7:30~
5.MIXED NUTS/Official髭男dism 12:30~
6.夢をかなえてドラえもん/mao 16:30~
"オペレッタ"学習発表会♪(2022/11/17)
″オペレッタ″学習発表会を行いました!
演目は…
① どうぞのいす 1年生
② つのはなんにもならないか 1年生
③ ゴリラのパンやさん 2年生
舞台に立つ出演者はじめ、音楽演奏、効果音、照明、大道具、幕間に至るまで…学生さん全員が「主役」でした!
学校に遅くまで残っての"準備"も想い出になったと思いますし、保育現場に立つ際のスキルとなることでしょう!
例年であれば、近隣の保育園などから500名ほどの園児をお招きしての発表会。感染症拡大防止のために附属苅田幼稚園のみなさんへの披露となりましたが、学生さん一人ひとりのイキイキした姿がとても印象的でした!
演目は…
① どうぞのいす 1年生
② つのはなんにもならないか 1年生
③ ゴリラのパンやさん 2年生
舞台に立つ出演者はじめ、音楽演奏、効果音、照明、大道具、幕間に至るまで…学生さん全員が「主役」でした!
学校に遅くまで残っての"準備"も想い出になったと思いますし、保育現場に立つ際のスキルとなることでしょう!
例年であれば、近隣の保育園などから500名ほどの園児をお招きしての発表会。感染症拡大防止のために附属苅田幼稚園のみなさんへの披露となりましたが、学生さん一人ひとりのイキイキした姿がとても印象的でした!
1年生 特別授業風景(2022/10/26)
11/17(木)に開催する学習発表会。たくさんの子どもたちの前で披露するために練習や大道具・小道具の準備を着々と進めています。
みんな初めての経験で考えることも多いです。演者、音楽、音響、舞台装置、照明と学生さんが全て行います。
プロから教わり、一人ひとりが考えて、みんなで話し合い、作品を完成させます。
保育現場では教える立場です。そのスキルは経験を重ねることで培われていきます。
今年の1年生は、社会人経験のある学生さんが特に全体の雰囲気を良いものに導いている感じがしました。
納富先生への質問も多くて具体的で驚きました。
本番が待ち遠しく…楽しみにしています。
みんな初めての経験で考えることも多いです。演者、音楽、音響、舞台装置、照明と学生さんが全て行います。
プロから教わり、一人ひとりが考えて、みんなで話し合い、作品を完成させます。
保育現場では教える立場です。そのスキルは経験を重ねることで培われていきます。
今年の1年生は、社会人経験のある学生さんが特に全体の雰囲気を良いものに導いている感じがしました。
納富先生への質問も多くて具体的で驚きました。
本番が待ち遠しく…楽しみにしています。
令和5年度入試 総合型選抜エントリーについて(2022/6/22)
令和5年度入試 総合型選抜エントリーは、令和4年7月1日(金)~令和5年3月2日(木)まで実施いたします。
詳しくは総合型選抜ページをご覧ください。
詳しくは総合型選抜ページをご覧ください。
年度別アーカイブ