文部科学大臣認定「職業実践専門課程」幼児教育科・介護福祉科

学校法人戸早学園 北九州保育福祉専門学校 〒800-0343 福岡県京都郡苅田町上片島1575 Tel.0930-23-3213 Fax.0930-24-8045

入試情報・学費について(幼児教育科)

令和5年度(令和5年4月入学生)分です。

教育理念

北九州保育福祉専門学校は、幼児教育・福祉に貢献する人材を育成することをその存在目的とする。
そのために、教育活動を通じて、次の3点を目指すものである。

  • 人類普遍の真理を探究する姿勢の確立
  • 個の尊厳、基本的人権擁護の理解と心豊かな人間性の涵養
  • 専門的援助に必要な知識・技術の修得

アドミッションポリシー(入学者受入方針 『求める学生像』 )

本学の建学の精神及び教育の基本理念に示す人材を確実に養成していくために、教育方針に基づいて教育課程を編成する。

  • 人が好きで、好奇心に富み、主体的に課題発見・理解・解決に取り組む意欲のある人
  • 基礎的な勉学を積み重ねる努力をいとわず、柔軟な思考力と広い教養に関心をもつ人
  • 対人援助者として、目の前にいる人にどんな気持ちで向き合うのか、その意識を重視する人

総合型選抜についてはコチラ

総合型選抜の流れ
総合型選抜の流れ

※1 作文は400字程度

※2 特待生制度選抜試験希望者は筆記・面接試験

募集学科・募集定員・修業年限・取得資格

▼ 下記表は横スクロール出来ます。

学科名募集定員修業年限取得資格
幼児教育科50名(男・女)2年・幼稚園教諭二種免許
・保育士資格    
■専門士(称号付与)
■4年制大学 編入資格

指定校推薦型選抜

出願資格(次のすべての条件を満たす者)
  1. 令和5年3月本校の指定する高等学校を卒業見込みの者で、学校長の推薦を受けた者
    ※中等教育学校は高等学校に含みます。
  2. 人物が優秀で、幼稚園教諭、保育士になる意志が強固な者
  3. 高等学校在学中の評定平均値が原則3.0以上の者
  4. 高等学校在学中の生活態度が良好であり、規範意識が高い者
  5. 本校のアドミッションポリシーに沿い、熱意を持続できる者
  6. 合格した場合、必ず入学を確約できる者
    指定校に「指定校推薦型選抜入学者募集依頼書」とともに「指定校推薦書」を別途送付します。
    指定校推薦型選抜の受験は1回のみです。
選考方法・試験時間
試験内容
  1. 面接
  2. 書類審査
試験時間割■受付:8:20~9:00
■オリエンテーション:9:00~9:10
■試験開始:9:10~
※各試験において部時間帯を変更する場合があります。

学校推薦型選抜

出願資格(次のすべての条件を満たす者)
  1. 令和5年3月 高等学校卒業見込みの者で、学校長の推薦を受けた者
    ※中等教育学校は高等学校に含みます。
  2. 学業・人物ともに優れ、規範意識が高い者
  3. 目的意識をもち、学習への意欲がある者
  4. 本校のアドミッションポリシーに沿い、熱意を持続できる者
  5. 合格した場合、必ず入学を確約できる者
    成績基準は特に設けていません。
    学校推薦型選抜の受験は1回のみです。
選考方法・試験時間
試験内容
  1. 国語(現代文)《記述式:50分》
  2. 面接
  3. 書類審査
試験時間割■受付:8:20~9:00
■オリエンテーション:9:00~9:10
■試験開始:9:10~
※各試験において一部時間帯を変更する場合があります。

総合型選抜

詳しくは、高校生/一般総合型選抜ページをご覧ください。

一般選抜

出願資格(次のすべての条件を満たす者)
  1. 令和5年3月高等学校卒業見込みの者、もしくは卒業した者、または高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者
  2. 目的意識をもち、学習への意欲がある者
  3. 本校のアドミッションポリシーに沿い、熱意を持続できる者

    ※中等教育学校は高等学校に含みます。

    ※高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者とは、令和5年4月1日時点で満18歳に達している者で次のいずれかに該当する者

    • 過去において文部科学省実施の大学入学資格検定に合格した者
    • 文部科学省実施の高等学校卒業程度認定試験に合格した者
    • 学校教育法施行規則により高等学校卒業の学力と同等以上と認められた者
選考方法・試験時間
試験内容
  1. 国語(現代文)《記述式:50分》
  2. 面接
  3. 書類審査
試験時間割■受付:8:20~9:00
■オリエンテーション:9:00~9:10
■試験開始:9:10~
※各試験において一部時間帯を変更する場合があります。

入学試験日・出願期間等

高校生/一般総合型選抜についてはコチラ

試験区分出願期間および入学試験日
第一期入試
指定校推薦/学校推薦/総合型/一般

出願期間  
令和4年10月1日(土)~10月7日(金)

入学試験日
令和4年10月9日(日)

第二期入試
指定校推薦/学校推薦/総合型/一般

出願期間  
令和4年10月11日(火)~11月11日(金)

入学試験日
令和4年11月13日(日)

第三期入試
指定校推薦/学校推薦/総合型/一般

出願期間  
令和4年11月14日(月)~12月2日(金)

入学試験日
令和4年12月4日(日)

第四期入試
総合型/一般

出願期間  
令和4年12月5日(月)~令和5年1月27日(金)

入学試験日
令和5年1月29日(日)

第五期入試
総合型/一般

出願期間  
令和5年1月30日(月)~2月10日(金)

入学試験日
令和5年2月12日(日)

第六期入試
総合型/一般

出願期間  
令和5年2月13日(月)~3月3日(金)

入学試験日
令和5年3月5日(日)

第七期入試
総合型/一般

出願期間  
令和5年3月6日(月)~3月15日(水)

入学試験日
令和5年3月17日(金)

  • 出願書類は「募集要項」をご参照ください。(オープンキャンパス等で配布、又は資料請求時に同封しています。)
  • 受験料:20,000円(オープンキャンパス参加による減免制度あります。)
  • 出願締切は、出願期間末日の17:00必着です。
  • 窓口受付時間は月曜日~土曜日9:00~17:00(日曜日・祝日及び年末年始[12/29~1/3]を除く)

特待生制度についてはコチラ

試験会場

北九州保育福祉専門学校

  1. 試験当日はJR行橋駅西口よりスクールバスを運行します。(無料)
    運行時間帯につきましては返送する受験票に記載しています。
  2. お車でお越しの方は、学校内の駐車場をご利用ください。

学納金

▼ 下記表は横スクロール出来ます。

費用 / 区分入学手続時第1年次第2年次
前期後期前期後期
入学金250,000    
授業料(実習費を含む) 350,000350,000350,000350,000
教育充実費 90,00090,00090,00090,000
納入金額初年度 1,130,0002年次 880,000

(単位:円)

上記は令和5年度の予定金額です。
教科書・教材・実習服代等、その他の諸費用は各学年で別途実費負担となります。
入学手続き終了後、3月24日(金)までに入学辞退を申し出た方には、入学金を除いた学納金は返還いたします。

入学後必要となる諸費用(※参考)
幼児教育科

▼ 下記表は横スクロール出来ます。

費目 / 区分第1年次第2年次
前期後期前期後期
学友会費6,000 6,000 
同窓会費   10,000
預り金30,00030,00030,000 
36,00030,00036,00010,000

(単位:円)

表示された金額は令和5年度の予定金額です。令和5年度は変動する場合があります。

上記金額の他に教科書・教材・実習服代等、2年間で約110,000円別途実費負担が必要です。

預り金:抗体検査代、宿泊が必要な実習の滞在費、卒業アルバム代・幼稚園教諭免許状申請料・保育士資格登録料・証明書用写真代などに充当し、卒業時に使用明細書を添付して精算します。

受験上の配慮を希望される方へ

  1. 疾病や障がい等により、受験に際して配慮を必要とする場合は、本校入試係へ連絡してください。
    本校入試係より、連絡のあった方に対して所定の申請用紙を送付しますので、診断書等の必要書類を添えて提出してください。
    相談内容によっては対応に時間を要することがありますので、原則として出願日の14日前までに連絡してください。
  2. お問合せ先 本校入試係

合格発表・入学手続

  1. 試験日から7日以内に合否の結果を本人宛に郵送いたします。
    電話による合否の問合せは行っておりません。
  2. 合格者には「合格通知書」と「入学手続要項」を郵送いたします。
    また、特待生制度試験を受験された方はその選考結果も同封し、通知いたします。
  3. 入学手続には「入学金」の納入と「誓約書」の提出が必要です。詳しくは「入学手続要項」をご覧ください。
  4. 入学手続期限は合格通知書発送日からおおむね2週間です。

入学試験についてのお問い合わせ先

〒800-0343 福岡県京都郡苅田町上片島1575
0120-209-722(入試係)
E-mail:kita-hosen@tohaya.ac.jp
資料請求はコチラ

▲ページ上部へ戻る