建学の精神
「躍動」・・・命あふるる若人 「誠実の道を進む」ことを旗印に、 |
教育理念
北九州保育福祉専門学校は、幼児教育・福祉に貢献する人材を育成することをその存在目的とする。
そのために、教育活動を通じて次の3点を目指すものである。
- 人類普遍の真理を探求する姿勢の確立
- 個の尊厳、基本的人権擁護の理解と心豊かな人間性の涵養
- 専門的援助に必要な知識・技術の修得
校是
「人が好き」
校訓
本校の特徴
今日、わが国では少子・高齢社会を迎えています。こうした状況の中で、子どもを安心して育てられる社会的環境づくり、高齢者や障がいのある方が明るくいきいきと生活するための福祉制度の充実が求められています。 北九州保育福祉専門学校では、「保育」と「福祉」のスペシャリスト育成を目指し、2年課程の『幼児教育科』『介護福祉科』を設置。実技科目や実習を豊富に取り入れたカリキュラムにより、社会のニーズに柔軟に応えられる知識と技術、そして保育者や介護福祉士に必要な“心”を育てます。
一般的に国家資格とは、国が法律にもとづいて実施する試験やその他の方法により、個人の知識や技能が決められたレベル以上に達していることを確認し、一定の業務に就くことを許可するもので、社会の中での信用度も高い資格です。
校長挨拶
校長 上森 哲生
相手を思いやる豊かな心と
実践力を備えた本物のプロに
社会がますます複雑化し人とのつながりが希薄になる中、子どもや障がいのある方など弱い立場の人を支える専門職には、いっそう高い人間力が必要とされます。特に現場では高いバランス感覚と臨機応変さが求められます。あらかじめ定まった方程式や正解はありません。従って、本校での2年間は、何事にも前向きにチャレンジする精神をもって様々な経験を積んでいってほしいと思っています。
本校では、優れた職能に加え、人間関係の基本となる、あいさつや礼儀、教養をしっかりと身につけた人材の育成に努めています。対人援助の現場では、まず相手との確かな信頼関係を築くことから始まります。だからこそ本校では「人が好き」をベースにした教育を展開しています。
担任制を導入し、学生の学習面はもちろん生活面にも配慮し、一人ひとりの学生を「人」として大切に育てています。学生が現場に出た時、教員が注いだ愛情が子どもや利用者に必ず還元されるものだからです。
おかげさまで卒業生の現場での評価は大変高いものになっています。あなたもぜひ本校で、知識や技術はもちろん豊かな「心」も備えた本当に必要とされる対人援助者としてのプロを目指しませんか。