文部科学大臣認定「職業実践専門課程」理学療法学科・作業療法学科

学校法人戸早学園 北九州リハビリテーション学院 〒800-0343 福岡県京都郡苅田町上片島1575 Tel.0930-23-3653 Fax.0930-23-3370

人を支える心を学ぶ

北九州リハビリテーション学院 学院紹介

理学療法士・作業療法士にとって最も大切なもの
それは人を支える心です
北九州リハビリテーション学院は「人を支える心」を育てます

教育理念

 北九州リハビリテーション学院は理学療法士および作業療法士として必要な知識と技術を授け、あわせて人格の陶冶に努め、保健・医療・福祉の専門性を有する人材を育成することを目的とし、教育理念とする。

校是

人を支えるを学ぶ

校訓

聞こえない声を聴く耳
見えないものをみる目
優しさの伝わる温かい手

アドミッションポリシー(求める学生像)

1.人格を尊重し自ら心を開き、他者の意見や助言を聞くとともに思いやり心配りができる。また自分の考えを的確に表現できる。

2.自分の将来像を描き、志を忘れず、目的意識をもって自主的に意欲をもって学ぶことができる。

3.健康、病気や障害に関心をもち、すべての人の暮らしに貢献する意欲を持っている。

カリキュラムポリシー(教育課程の方針)

1.まず科学的思考の基礎として、過去に修得した知識を再学習することから始め、客観的、論理的にデータを分析する思考を身に着ける。また人間と生活を通して尊厳ある自立とその暮しを学び、人を支える心を育成する。

2.次に専門分野の基礎いわゆるリハビリテーションを志す学生にとって根幹となる人体の健康と機能および心身の発達を解剖学、生理学、運動学を通して学ぶ。
合わせて疾病と障害の成り立ちおよび回復過程の促進、加えて保健医療福祉とリハビリテーションの理念を習得する。

«理学療法学科»

3.専門分野として、基礎理学療法、理学療法評価学、理学療法治療学、地域理学療法学を学ぶ。そして授業、演習、学生相互の実習などを通して学内で学んだ知識と技術および態度を臨床実習で実践的に経験することで対象者の状態を把握するとともに理学療法士としての心構えを習得する。

«作業療法学科»

3.専門分野として、基礎作業療法、作業療法評価学、作業療法治療学、地域作業療法学を学ぶ。そして学内で修得した知識や技術および態度と対象者の援助や生活支援の見学・体験を経験した上で臨床実習に臨み総合的理解および実践力を高める。さらに臨床実習を通して今後の進むべき方向を明確にする。

ディプロマポリシー(卒業認定の方針)

1.各学年を通して多面的にカリキュラムを履修し基礎的な知識・技術を養うとともにリハビリテーションの担い手として、国家試験に合格しうる学習能力を身につける。

2.在学期間中の講義、演習、実習での学び、特に臨床習卒業研究を通して、論理的思考力、問題解決力、コミュニケーション能力など総合的に身につける。

3.自らを律する人間性を常に養い、人を支える姿勢、利他的な意識を持ち、義務と権利を適切に行使し保健医療福祉の発展に寄与できる。

本学院の特徴

 平成15年開校。「人を支える心を学ぶ」を校是に、常に人に優しく接することのできるリハビリテーションの専門職として必要な「心・知識・技術」を兼ね備えた、幅広い分野で活躍できる人材を育成。緑に囲まれた広大なキャンパス、さらに最先端の設備を備えた校舎、経験豊かな“熱い”教師陣のもとで「理学療法士」「作業療法士」を目指しています。

学院長挨拶

学院長

 北九州リハビリテーション学院は、理学療法士(PT)と作業療法士(OT)を育成する専門学校として開校し、令和2年4月に18年目を迎えました。
 創立以来、真の職業人を育てることを使命とし、リハビリテーションのプロとしてはもちろんのこと、一社会人として活躍する人間性溢れる人材の育成を、3年間で目指す教育を行っております。
 本学院は、文部科学大臣が認定する職業実践専門課程(医療専門課程)として、文部科学大臣より認定をされています。また、第三者評価として一般社団法人リハビリテーション教育評価機構から平成30年に第2回目の認定も受けています。
 今後の社会の高齢化や進歩する医療の細分化によりPT、OTには、増々多様で重要な役割が求められます。
 従来の治す・救う医療に加え、支える医療が叫ばれる中、校訓の「聞こえない声を聴く耳」「見えないものをみる目」「優しさの伝わる温かい手」の下、実績ある本学院で同じ目標を持つ仲間と学び、リハビリテーションのより良い未来を共に拓いていきましょう。

▲ページ上部へ戻る