文部科学大臣認定「職業実践専門課程」医療専門課程

専門学校 北九州看護大学校

入学案内

教育理念

 人を愛し人を支える心を育み、健康の担い手となる看護師を育成し、地域・社会に貢献する。

アドミッションポリシー
(入学者受入方針『求める学生像』)

 本学は、教育理念 “人を愛し、人を支える心” を基盤とした教育目的・目標に沿う、次のような資質を持った学生を求めています。

  • 他者の言葉やアドバイスに耳を傾け、自分の言葉で自分の思いや考えを表現しようとする人
  • 健康と生活に関心をもち、目標に向かって意欲的に学ぶ姿勢をもっている人
  • さまざまな価値観、あらゆる世代や文化的・社会的背景のある方に思いやりをもって、関わることができる人
  • まわりの人々に感謝し、自分や周囲の人を信じ、他者とともに伸びていこうと努力する人
  • 看護学に興味があり、将来、保健・医療・福祉・教育分野で看護に関する仕事に就きたいと考えている人

募集学科・募集定員・修業年限・取得資格

学科名 看護学科
募集定員 40名(男・女)
修業年限 3年(昼間)
取得資格
  • 看護師国家試験受験資格
  • 保健師・助産師学校(養成所)受験資格
  • 4年制大学編入資格
  • 専門士(称号付与)

【Ⅰ】学校推薦型選抜
1.指定校推薦

出願資格

指定した高等学校において、本校が指定した要件と次のすべての条件を満たす者

  1. 令和8年3月に本校が指定した高等学校を卒業見込みの者で、学校長推薦を受けた者
  2. 人物が優秀で看護師を目指す強い意志があり、かつ医療人として十分な心身の健康が備わっている者
  3. 3年間の出席が良好(原則として3年次1学期までの欠席日数10日以内)である者
  4. 本校のアドミッションポリシーに沿い、熱意を持続できる者
  5. 本校を専願し、合格した場合は必ず入学を確約できる者
    指定校には「指定校募集依頼書」及び「指定校推薦書」を送付します。

【Ⅰ】学校推薦型選抜
2.一般推薦

出願資格

評定平均値が3.3以上の者で、次のすべての条件を満たす者

  1. 令和8年3月に卒業見込みの者で在籍する高等学校の学校長推薦を受けた者
  2. 人物が優秀で、看護師を目指す意志が強く、学習意欲が高い物
  3. 3年間の出席が良好(原則として3年次1学期までの欠席日数15日以内)である者
  4. 本校のアドミッションポリシーに沿い、熱意を持続できる者
  5. 本校を専願し、合格した場合は必ず入学を確約できる者

【Ⅰ】学校推薦型選抜
3.特別推薦

出願資格

高校生活で特別活動を真面目に精進した者(3年間の部活動、生徒会活動、その他推薦に値する活動を継続した者)で次のすべての条件を満たす者

  1. 令和8年3月に卒業見込みの者で在籍する高等学校の学校長推薦を受けた者
  2. 人物が優秀で、看護師を目指す意志が強く、学習意欲が高い物
  3. 3年間の出席が良好(原則として3年次1学期までの欠席日数15日以内)である者
  4. 本校のアドミッションポリシーに沿い、熱意を持続できる者
  5. 本校を専願し、合格した場合は必ず入学を確約できる者
    ※特別活動の実績証明が必要(部活動顧問、担任など)

【Ⅱ】一般選抜

出願資格

次のすべての条件を満たす者

  1. 令和8年3月に高等学校卒業見込みの者もしくは卒業した者、または高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者
  2. 看護師を目指す強い意志を持ち、学習への意欲がある者
  3. 本校のアドミッションポリシーに沿い、熱意を持続できる者

【Ⅲ】社会人選抜

出願資格

次のすべての条件を満たす者

  1. 高等学校以上の過程を卒業した者、または高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者
  2. 看護師を目指す強い意志を持ち、学習への意欲がある者
  3. 本校のアドミッションポリシーに沿い、熱意を持続できる者

出願期間・入学試験日・選考方法・試験時間

出願期間・入学試験日
第一期入試

指定校推薦/一般推薦/特別推薦/一般選抜/社会人選抜

出願期間 
令和7年10月1日(水)~10月9日(木)


入学試験日
令和7年10月12日(日)

第二期入試

一般選抜/社会人選抜

出願期間 
令和7年10月27日(月)~12月4日(木)


入学試験日
令和7年12月7日(日)

第三期入試

一般選抜

出願期間 
令和7年12月8日(月)~令和8年1月22日(木)


入学試験日
令和8年1月25日(日)

第四期入試

一般選抜

出願期間 
令和8年1月26日(月)~3月5日(木)


入学試験日
令和8年3月8日(日)

選考方法
指定校推薦
  • 面接
  • 書類審査
一般推薦
特別推薦
  • 学科試験:現代文《60分》
  • 面接
  • 書類審査
一般選抜
社会人選抜
  • 学科試験:基礎学力試験(現代文・基礎計算・基礎英語)《60分》
  • 面接
  • 書類審査
試験時間
受付時間 8:15~8:50
オリエンテーション 8:50~9:00
試験開始 9:00~

※一部時間帯を変更する場合があります。

出願方法

  • 出願書類は「募集要項」をご参照ください。(オープンキャンパス等で配布、資料請求時に同封しています。)
  • 受験料:20,000円
  • 窓口受付時間は月曜日~金曜日  9:00~17:00(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始〔12/28~1/5〕を除く。)
  • 出願期間末日の締め切りは16:00必着です。
  • 一旦提出された出願書類及び受験料は返還いたしません。
  • 令和7年度入試において、2回目以後の受験者は、書類及び受験料を改めて提出してください。(ただし、調査書は不要です。)
受験上の配慮を希望される方へ
  1. 疾病や障がい等により、受験に際して配慮を必要とする場合は、本校入試係へ連絡してください。
    本校入試係より、連絡のあった方に対して所定の申請用紙を送付しますので、診断書等の必要書類を添えて提出してください。
    相談内容によっては対応に時間を要することがありますので、原則として出願日の14日前までに連絡してください。
  2. お問合せ先 本校入試係

姉妹校 併願制度

  • この制度は、社会人選抜・一般選抜で適用されます。
    本校には姉妹校として、北九州保育福祉専門学校(幼児教育科・介護福祉科)、北九州リハビリテーション学院(理学療法学科・作業療法学科)があります。
  • 併願希望がある場合は本校入学願書志望学科【北九州保育福祉専門学校(幼児教育科・介護福祉科)】、【北九州リハビリテーション学院(理学療法学科・作業療法学科)】に□にチェックを2つまで入れてください。
  • 本校の選考に不利になることはありません。
  • 本校入学試験・面接の際に系列校の面接官が立会います。
姉妹校
北九州保育福祉専門学校
幼児教育科・介護福祉科
入試係 TEL:0120-209-722
福岡県京都郡苅田町上片島1575
北九州リハビリテーション学院
理学療法学科・作業療法学科
入試係 TEL:0120-305-933
福岡県京都郡苅田町上片島1575

試験会場

専門学校 北九州看護大学校

福岡県北九州市小倉南区春ヶ丘10番15号
(国立病院機構 小倉医療センター敷地内)
TEL:093-932-0123

  1. お車でお越しの方は、小倉医療センター駐車場入口のゲートをお通りいただき、学校の駐車場をご利用ください。
  2. 試験当日は、なるべく公共交通機関をご利用ください。

交通・周辺マップはコチラ

合格発表・入学手続

  1. 試験日から5日以内に合否の結果を本人宛に郵送いたします。
  2. 電話による合否の問合せは行っておりません。
  3. 合格者には「合格通知書」と「入学手続要項」を郵送いたします。
  4. 入学手続には「入学金」の納入と「誓約書」の提出が必要です。詳しくは「入学手続要項」をご覧ください。
  5. 入学手続期限は合格通知書発送日から2週間です。

学納金

第1年次
(初年度)
入学金:250,000円(入学手続時)
授業料【前期】:347,000円
授業料【後期】:347,000円
教育充実費【前期】:109,000円
教育充実費【後期】:ー
実習費【前期】:ー
実習費【後期】:66,000円
納入金額:1,119,000円
第2年次 授業料【前期】:347,000円
授業料【後期】:347,000円
教育充実費【前期】:109,000円
教育充実費【後期】:ー
実習費【前期】:66,000円
実習費【後期】:120,000円
納入金額:989,000円
第3年次 授業料【前期】:347,000円
授業料【後期】:347,000円
教育充実費【前期】:109,000円
教育充実費【後期】:ー
実習費【前期】:120,000円
実習費【後期】:120,000円
納入金額:1,043,000円
  • 上記は令和8年度の予定金額です。
  • 実習費は、学内及び学外で行う実験・実習にかかる経費です。
  • 教科書・実習服代等、その他の諸費用は各学年で別途実費負担となります。
  • 入学手続き終了後、3月31日までに入学辞退を申し出た方には、入学金を除いた学納金は返還いたします。

入学後必要となる諸費用(参考)

第1年次 電子教科書:98,000円
書籍教科書:50,000円
実習服・シューズ・聴診器等:55,000円
預り金:60,000円
学友会費:6,000円
合計:269,000円
第2年次 預り金:60,000円
合計:60,000円
第3年次 預り金:60,000円
合計:60,000円
  • 上記は令和7年度おおよその金額です。令和8年度は諸費用改定で変動する場合があります。
  • 預り金:実習服クリーニング代、国家試験対策費用、国家試験受験料、受験地宿泊代などに充当し、卒業時に使用明細書を添付して精算します。


おすすめリンク

RECOMMEND